「屋島ひだまりマルシェ」に、急きょ参加することになりました。
日時 5月3日(木・祝) 9:00ー15:00
場所 屋島テニスクラブ正面駐車場
http://www.yashima-tennis.co.jp/event/201205marche/201205marche.pdf
軽食とゼリーなんかのデザートや「スイーツエイド」の焼菓子、そして甘酒パウンドケーキのスライスなんかも持っていきます。
テニスは、高校時代からやっていないですが、あんな素敵なカフェのあるテニスクラブが近くにあったら、通いたくなりますよね〰♪
当日いろんなところでイベントありますけど、どうぞ 屋島まで足を運んでくださいね!
よろしくおねがいします。
スイーツエイドが豊島美術館のミュージアムショップにて販売開始です!
http://blog.sweetsaid.com/?eid=56456
ずーっと作りたいと思っていた「SWEETS AID」のA5サイズのチラシが、ついに出来ました!
全国のアレルギーのある方に知っていただきたくて、商品だけではなくかんたんな商品概要が入ったチラシを作りました。
店頭など、チラシを置いていただける方や配ってくださる方がいらしたら、お持ちするかお送りしますので、info@sweetsaid.com までご連絡ください!他県でも、ご協力いただける方がいらしたらお送りします。どうぞよろしくお願いいたします。
うどん粉に負けないように、うどん県のこめ粉のおかし 頑張ります!
昨日・今日と 丸亀街にあります「まちのシューレ」さんにて麹教室の講師をやらせていただきました。
いろいろと考えさせられることも多く、講師をやるのは勉強をさせてもらってるのと同じなんだなぁと思います。
一人でも多くの方に、麹の良さを知ってもらい、活用してもらえたら嬉しいです。
ご参加いただいた皆様、シューレの皆様、どうも有難うございました。
NPO法人わははネットさま主催の 第1回ママ∞(エイト)フェスタに禾が参加させていただくことになりました。
今回は食事とお菓子の提供をさせていただきます。
メニューは(全て卵・乳製品不使用/ バーガーのパンのみ小麦粉使用)
・100%野菜でつくったハンバーグを挟んだベジバーガー 限定150食
(バンズは小麦粉使用、卵・乳製品不使用)
・野菜スープ
・ベジ丼(ベジタリアンの玄米丼)
「SWEETS AID」の米粉クッキーや新製品の米粉マフィンミックスで作ったマフィンの販売やミックス粉の販売もいたします。
そして、疲れたお父さんお母さんの為に、なんと「プシプシーナ珈琲」さんが 美味しいコーヒーを淹れてくださいます!
頑張ってたくさん仕込んでいきますが、売り切れの場合申し訳ございません。
お早めにいらしてくださいー!!!!
他にも、ママのためのうれしいイベント盛りだくさんです!
お子さんに関係なく、お食事にいらっしゃる方も大歓迎ですよ♪
NPO法人わははネット http://npo-wahaha.net/
日時 4月15日(日)10:00〰16:00
場所 サンメッセ香川2階 サンメッセホール
高松市林町2217-1
最近は、お弁当しかお料理はやってなかったので、久しぶりにお客様と直接お話しできるかと思うと、とてもうれしいです。
どうぞ、みなさま 遊びに来てくださいね~
お待ちしております。
先日お知らせしました麹教室ですが、両日とも満席となりました。
ありがとうございました。
丸亀街の素敵なお店「まちのシューレ」にて、麹教室をさせていただく事になりました!
詳細はこちら
http://www.schule.jp/news/2012/02/000177.html
ご参加お待ちしております。
ご予約は、まちのシューレさんにおねがいします。
大変お待たせしました。
SWEETS AID(スイーツエイド)のオンラインショップで、クレジット決済が可能となりました。
支払方法で、購入に二の足を踏まれたあなた!やっとお買い物がしやすくなりました!!
これからも、どうぞよろしくおねがいいたします♪
http://sweetsaid.com/
私のマクロビオティックの学校である、東京 東北沢にあります「リマクッキングスクール」同期生の周浦くんが、1月28日(土)18:00~ テレビ朝日「人生の楽園」に出演します。
彼は、学校にいる間に脱サラし、お豆腐屋さんで修行を重ね、3年前に千葉県香取郡神崎町でお豆腐屋さんを開店しました。
私も、ときどき送ってもらいますが、材料にこだわり手作りで丁寧に作られたお豆腐は、本当に甘くておいしいのです。
近くに、寺田本家という自然食を心がけている方には有名な酒蔵がありますので、お水もきっと美味しいのでしょう。
開店してから、伺いたいと思いつつ伺えていないのですが、先に仕事ぶりをテレビで拝見できるということで、私も大変楽しみにしております。
彼のひたむきな生き方に、これからもエールを送りたいと思います。
よかったら、どうぞ皆さんもご覧ください!
http://tsukinotofu.com/
株式会社禾(のぎ)のホームページを更新しました。
今までは、あまり禾という会社の思いを伝えられていませんでしたので、そんなことも追加してみました。
どうぞ、よろしくお願いします。
https://nogi-info.com